園児募集要項
当園は2025年4月より幼稚園型認定こども園に移行しました。

令和8年度 入園説明会

line2

令和8年度4月入園
【第2回 入園説明会】

9月10日(水)10:00〜令和8年度入園を希望される方の第2回説明会を行います。参加ご希望の方は下記申込みフォームにてお申込みください。

【日時】 2025年9月10日(水)
     10:00〜11:30
【場所】 幼稚園ホール
【説明会定員】 15組程度
【申込み】 8月中を予定しています。

※1号認定、2号認定共通の説明になります。
※説明会定員は15組程度(先着順)
※第3回は10月に説明会を予定しています。
※入園には入園説明会または個別での園見学が必須になります。

 

令和7年度現在の入園状況は以下の通りです。
途中入園希望の方は園見学にお越しください。

2025年度4月募集状況 ※2025/6/1現在
新年少(3歳児):1号認定 若干名 2号認定 定員
新年中(4歳児):1号認定 定員  2号認定 9名
新年長(5歳児):1号認定 定員  2号認定 3名

※入園を希望の方は、必ず説明会または園見学にお越しいただき、いなほ幼稚園の考え方・運営方針・教育保育の内容、特定負担金等を十分に理解してから
市川市へお申し込みください。

アクセスマップ

令和7年度 入園募集要項

R8年度入園の要項は決定次第(9月頃)更新していきます。
2025年度入園までの流れ(PDF)

line2
入園説明会日時
【第1回】令和7年6月18日(水)
【第2回】令和7年9月10日(水)
【第3回】令和7年10月15日(水)
入園説明会場所
いなほ幼稚園ホール 千葉県市川市国分3-4-12
募集人数
3年保育【3歳児】35名 (1号認定:25名 2号認定:10名)
(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ)
2年保育【4歳児】1号認定 若干名
(平成3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)
願書配布



願書受付
◎10月15日(水)〜10月24日(金)まで
【平日】午前9時~午後4時まで
【土曜日】午前9時〜12時まで

◎10月27日(月) 午前10時~午後2時まで
入園願書、調査票に所要事項を記入し、出願料5,000円を添えて提出し、書類を受け取ってください。
※2号認定入園を希望される方も必ず説明会にご参加いただき、願書、面接を済ませてください。
面接日時
◎10月28日(火)
指定された時間にお子様と一緒にご来園ください。
※当日は上履きを持参してください。
発表
◎面接後、郵送にてお知らせいたします。
入園手続き
◎1号(新2号)認定 11月4日(火)午前10時~午後3時まで
◎2号認定 11月中旬〜12月初めまでに市川市のこども施設入園課に利用調整に関わる書類を提出してください。(※必ず入園説明会または個別での園見学、面談を終了した後に書類の提出をお願いします。)
入園準備金
90,000円
教育施設整備費
15,000円
教育充実費
1号認定 月額:6,000円(令和7年度参考)
2号認定 月額:7,000円(令和7年度参考)
施設維持費
月額:1,500円(令和7年度参考)
預かり保育・延長保育

1号認定 8時〜保育開始まで実施
2号認定 7時30分〜保育開始まで実施

降園後
1号認定 降園後〜18時まで実施 30分200円
2号認定 降園後〜18時30分まで実施 (※2号短時間認定の方は16時以降延長保育料金30分200円が生じます。)

長期休業期間中
◎夏休み、冬休み、春休みなどの預かり保育
1号認定
午前( 8時~12時まで):500円
午後(12時~18時まで):30分100円
※30分単位で料金が発生いたします。
2号認定
2号標準時間:7時30分〜18時30分 2号短時間 8時〜16時(16時以降は延長保育料が生じます。)
※園の休園日、お盆、年末年始の前後、行事等の都合により実施できない場合がありますので、ご了承ください
※令和6年度から市川市就労支援預かり保育を実施しています。
補助金制度
幼児教育無償化により、保育料は無料になります。
 
○預かり保育:利用日数に応じて、最大月額1万1,300円まで無償。
※無償化の対象となるためには、「保育の必要性の認定」を受ける必要があります。
〇令和5年度より就労等の理由により「新2号認定」を受給された方は、市川市独自の預かり保育の補助(月最大1万円)を受けることができます。
その際、就労等の要件を満たす必要があります 。
〇認定手続き、支給方法等の詳細は市川市のHPをご覧ください。
リンク先